ニチベイ施工事例コンテスト
テーマ
建築家や空間デザイナーが織りなす空間とブラインド類の調和
結果発表
堀 泰彰
HORI YASUAKI
ディンプル建築設計事務所
ニチベイ商品名称
調光ロールスクリーン「ハナリ」ロールスクリーン「ソフィー」よこ型ブラインド「セレーノグランツ35」
コンセプト
南側へ植えられたティーツリー、アオダモ、紅葉、ラクウショウ、シマトネリコが見える庭へ最大限開いた開口部に設置したのは、調光ロールスクリーンの「ハナリ」。「ハナリ」では完全に目隠しする事と、スラットの調整でうっすら透過させる事もできるので、移ろいのある木々の表情とスラットによる調整により、様々な表情の庭が楽しめる。室内側では、開口上部の壁を7cm延長させた垂れ壁をつくることで、ロールスクリーンの機械部分を隠し、スクリーンを使用していない時には存在感の無いようにしている。
評価ポイント
大きな開口からたくさんの緑が見える心地よいリビングに「ハナリ」のレース越しに入るやわらかい光が空間に広がり調光ロールスクリーンがある事でさらに上質の空間となっている。垂れ壁に機械部分が隠れている点も評価のポイントとなりました。
永井慎太郎
NAGAI SHINTARO
スワローテイル建築設計事務所
popola2「バンブーブラインド」
写真のように腰掛け読書でもしたくなるような気持ちの良い窓辺。まわりに無垢の木を使っているので「バンブーブラインド」の色をホワイトにしているのが空間とよく調和しています。たたみ代がボックスに納まりスッキリとするのも良かった。
吉田祐介
YOSHIDA YUSUKE
ユウ建築設計室一級建築士事務所
プリーツスクリーン
「もなみ シングルスタイル電動式」
和紙調のスクリーンがリモコンで上がると絵を切り取ったような竹林があらわれ、ドラマティックにシーンが変化する。昇降コードのない電動の「もなみ」がこの空間にマッチしている。窓枠を見せない配慮ももなみの納まりを美しく見せている。
審査委員長
鈴木恵美子
インテリアスタイリングプロ代表 窓装飾プランナー
http://www.stylingpro.jp/
主催
後援
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社
お問合せ
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社 担当:宮里j_kaihatsu@asj-net.com
■ 企業情報
■ 登録建築家
■ 建築家情報空間
ASJ TOKYO CELL
ASJ YOKOHAMA CELL
■ イベント
■ スタジオ
ASJ UMEDA CELL
ASJ Yokohama Satellite
■募集対象
ニチベイ商品のブラインド類を使用している戸建住宅・集合住宅に限ります。
※新築・リフォームいずれも可。
※ブラインド類:よこ型/たて型ブラインドおよび、ロールスクリーンなどのスクリーン類を含みます。
■応募期間
2019年12月1日(日)~ 28日(土)
■応募資格
応募写真の建物を設計した、ASJ登録建築家(設計事務所)
※個人・法人は問いません。
※入賞の場合施主様に取材することがありますので、施主様の同意が必要です。
■応募点数
制限はありません。
ただし1案件(1部屋)につき1応募とします。
■応募方法
応募フォームにご入力をお願いいたします。
■賞品
★グランプリ(1名)
ウッドブラインド「クレール」または「クレールグランツ」標準タイプを1台
★準グランプリ(2名)
ロールスクリーン「ソフィー」標準タイプまたはカバータイプを1台
※1 取材を承諾することが受賞条件となります。
※2 採寸および取付けは受賞者負担となります。
■審査方針
建築家や空間デザイナーが織りなす空間とブラインド類の調和を基本とします。
■審査員
鈴木恵美子|インテリアスタイリングプロ代表 窓装飾プランナー
大野秀樹|株式会社ニチベイ 広報担当
清水保弘|アーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社 執行役員 事業開発本部長
■スケジュール
2020年1月上旬に審査を行い各賞を選定 入賞者へメールにてご連絡
2020年1月中旬にASJのホームページ上にて結果を発表
2020年1月中にグランプリ作品の取材 → A-Style4月号に掲載
■応募作品に対する注意事項
・応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、使用する権利は主催者が保有します。
・応募作品が他者の著作権を侵害するものであってはなりません。
・誌面掲載の場合、カメラマンへの写真使用料は無償又は応募者負担とします。
・応募に関する費用は全て応募者の負担とします。
・提出された写真データは原則として返却いたしません。
・審査についての質問は一切受け付けません。
・建て主(住まい手)が応募や雑誌掲載などに同意していることを条件とします。